国語の基本は「主語」「述語」Vol.1

「主語がない」は実は間違い? 今回は国語塾らしく、国語の話をシリーズで始めようと思います。まずは基本の「主語」「述語」の「主語」から見ていきます。 お母さんやお父さんからの相談で多いのが、 「うちの子は主語がない時が多く […]

お金の勉強

お金の勉強は本当に大事 というのも僕自身が痛い目に遭っているからです笑 20代にお金の勉強をしっかりしなかったので、今ではとても反省しています。 つい最近、僕が好きなキングコング西野さんが「夢と金」という本を出版されまし […]

占いに学ぶ事

占いの是非 いかにも怪しい入りの今回です。笑 日曜日なので、ちょっと違う感じの記事もいいかなと思いました。 今日は久しぶりに占い出店の日でした。ミロク塾長のベンは時に占い師BESOになります。始めた経緯やどんな占いなのか […]

順目と逆目

綺麗に切れる方向がある 今日は二上山山麓のマザーフォレストで、杉を角材に仕上げる作業をしてきました! 初めて使う電動かんな。まだちょっと手が痺れてます笑 一般的には切った木は製材所へ運ばれます。しかし、それにもお金がかか […]

対話が大事

膝と膝を突き合わす 意外とできないのが対話。自分自身も常に反省です。どこかでやっぱり人の話を聞いていない自分がいます。 今回はそんな聞く耳を持つテーマでお話ししたいと思います。 Podcastを自分でやるようになってから […]

考える練習

色々な話になって、なんだかキャンプから離れていっている気がしますが(笑)、でも実は全部繋がっていると思います。

現代に、現代人に足りないのは考える力だと言われています。

文明とは皮肉なものです。

「文明の前には森林があり、文明の後には砂漠が残る」…

人は本質的に「話したい」

黙れと言われるほど人間はおしゃべり これは塾長ベン自身がそうだから、というだけの事情ではありません。基本的に人はおしゃべりです。 「雄弁は銀、沈黙は金」「口は禍の元」「人の口に戸は立てられない」などなど、話し好きというの […]

アウトドア×国語塾

ミロク塾のキャッチフレーズ ミロク塾のキャッチフレーズとして使っている「アウトドア×国語塾」ですが、こうなった想いの部分を書いていきます。 前回の記事でもちらっときっかけは話しましたが、最初の根っこの部分で言うと実は塾長 […]

3ヶ月チャレンジ

なぜ3ヶ月チャレンジを始めたのか いきなり始まったこのブログ。そこには2つの理由があります。 実はやりたかったブログ、をずっとやっていなかったのが実は大きな理由です。もう一つの理由は今個人的にやっているモーニングページの […]

フィールド学習の想い

体験に勝る学びなし 進学塾で務めていた頃は国語の成績向上を軸に、来る日も来る日もテストの結果と文章読解の本文や問題とにらめっこしていました。 来てくれている生徒、親御さんのニーズは成績アップ。あくまでも、塾でのテストの点 […]

PAGE TOP